SSブログ

丁寧な反論 [政治]

 最近の対韓政策において不思議に思うのは、小野寺元防衛大臣の発言が最初かと思うが、「丁寧な無視」をするべきという意見で、これに賛同する人が多いことだ。もちろんこの無視というのは、居ないかのように扱う陰湿ないじめのような態度ではなく、泥仕合にならないように冷静に対処するということである。しかし、本当にそれでいいのか疑問に感じてしまう。
 批判や反論の応酬というのは傍から見れば泥仕合に見えるだろうが、虚偽やごまかしに対してきっちりと事実を突きつけることは、徒労に思えても国際社会においてはやるべきことと考える。なぜなら国際間の歴史的経緯や政策を客観的に把握することに努めている人というのは国外においてはごく一部であり、大多数の傍から見ている人たちというのは基本的に、声の大きな意見に耳を傾け、嘘か真実かはともかく、その大きな声の意見を記憶するものだからだ。そしてその大多数の認識というものは馬鹿にできない。南京の虐殺とやらの問題にしても慰安婦の問題にしても、すでに定着してしまった認識に異議を唱えると、たとえ新たに見つかった史料や徹底した検証が根拠であっても、「正しい歴史」を覆す犯罪的な行為と非難されたりする。
 数年前に米国のノーベル経済学賞受賞者が「安倍首相は南京虐殺を否定するひどい人物と聞いていたが、その経済政策は正しい」といったことを発言していた。高度な知性の持ち主でさえ不確かな誹謗を元に他国の公人の評価を口にし、定着した怪しげな主張を疑うべからざる常識として認めてしまうのである。
 今後、よほどの何かどんでん返しが起こらない限り、韓国内においては2019年に日本が過去を反省することなく経済「侵略」を仕掛けたと主張され、そのように教育され、対外的にも日本を貶め続けるだろう。信頼できる根拠がなく矛盾点だらけであっても、長年のプロパガンダによってまた新たな創作が歴史的事実だと常識化されてしまうかもしれないのである。そうさせないためにも、虚偽の主張に対してはひとつひとつ丁寧に反論し、潰し続ける必要があるのではなかろうか。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

悪食過食症 [政治]

 玉木某「一人も閣僚のクビを取れなかった。批判を甘んじて受けないといけない」
 といった発言に滲み出る、こういう人たちの立場や姿勢について、何だかなあと呆れかえった思いを書いていたのだが、途中でうんざりして削除した。事実と論評、また賛意や批判が各種メディアにおいて適正に伝えられないという現状のもと、沈黙は諦念の表れとは言え、意味不明な人たちや組織についてあれこれと思いを馳せるのは苦痛という他ないからである。
 それにしても、ひっきりなしに与党や安倍首相に対して感情的なヘイト発言を繰り返している人たちの原動力は、それが健全な批判精神といったものに由来するとも思えないものが多いからには、いったい何なのだろうかと不思議でならない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

続失点承知で [政治]

 前回の記事、なんとなく収まりがついたのでそのままあげてしまったが、本当はもう少し書くことがあった。それは、小西議員のあの記事に見られるような頭の悪い反安倍記事が拡散されることは、今さら感のある指摘ではあるが逆効果でしかないということだ。具体性もなければ論理の整合性もない、ただ単に感情的な反撥はいわゆるヘイトスピーチに過ぎないもので、本当にそれで良いのか?と他人事ながら心配(というより嫌悪感の方が強いが)になってしまうのである。
 もはや、ひょっとしたら小西議員は本当は安倍政権の熱烈な信奉者で、反安倍政権の立場の人間がいかに馬鹿なのかということを世間に知らしめるために、敢えて愚者を演じているのではないか、という疑いを拭いきれない自分がいる。そんな思いで例のつぶやきを読み直すと、「我が身を捨てた執念の行為」もまた別の意味に取れてしまうが、ま、そんなことはないのだろうな。
 さて、話は変わって、普段はサッカーにまったく興味のない自分が改めて観戦してみると、やっぱり面白味はなくもないが、不快感を抑えることもできない。目に余る反則行為だけが反則と見なされ、たいていの軽い反則行為は容認される。当たり屋のように軽い接触でも大袈裟に転んで痛がり、有利な判定を得ようと画策する。そんなスポーツマンシップに反するような行為がまかり通っているようなスポーツは、観ていてあまり気持ちの良いものではない。
 同様の行為が国会でもしばしば見られることの腹立たしさは、言うに及ばず。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

失点承知で [政治]

 意味不明な発言を連発することで知られる議員の小西ひろゆきが、また奇妙なつぶやきを発信して話題になっている。全文を引用すると、「W杯。主審の目の前でハンド反則でシュートを止めたコロンビア選手。チームを救うための究極の行為は一発レッドカード。反則は絶対悪、退場も最悪ミスだが、我が身を捨てた執念の行為に、あの瞬間に何もせず、失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。安倍政治は罪深い。」となる。
 最後の一文だけを言いたくて、しかし上手く繋げられずに失笑やら嘲笑やらを誘うことになっているのだが、安倍政治云々はともかくとしても、やっぱり意味不明だ。
 あの選手のあの行為はチームを窮地に陥らせるだけだから「チームを救うための究極の行為」ではないのだが、それを「我が身を捨てた執念の行為」とも言うからには、前半部ではあの行為を称えているように読める。しかし後半の「失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうか」という文のニュアンスからは、「だけ」は否定的とはいえ、そのような望ましい国会議員は果たしてどれだけいるのかと嘆いているようにも読めてしまう。本当は失点を承知した方が後々のためになることだからだ。まあおそらくは、〈あの瞬間に退場を承知でシュートを止める国会議員が何人いるだろうか〉と言いたかったのだと思われるが、いろいろと狂ってしまっているのだろう。
 本当に狂っているのは、サッカーではなく現実の政治に置き換えるなら、「我が身を捨てた執念の行為」は民主主義に対する反則行為、すなわちテロリズム等を称えているように読めることである。文章そのものが狂っているから、はっきりとそうだと非難しにくいことは、小西議員にとって多少は救われるところかもしれないが。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

存在の意義と価値 [政治]

 以前、「安倍総理叩きとUFO論争」というタイトルで記事を書いた。
 UFO論争というのは某番組で某科学ジャーナリストが指摘していた、次のような点である。
 UFOが存在しないという悪魔の証明を明示させることは難しく、目撃例を後から検証しても確実な証明は難しいため、存在を信じているUFO信者たちを納得させることはできないこと。そして信者たちも存在の証拠は持っていないが、国や軍は持っているはずだから出せと要求し、そんな自分たちの望む答が得られないためにいつまでも国を疑い続け、さらには物証を捏造してでもUFOの存在と国による隠蔽が主張され、それが都市伝説のように増殖していること。
 以上のような身勝手なUFO信者たちと国との構図が、そのまま現今の野党マスコミ連合と安倍総理との関係と同じであることを指摘した記事である(ちなみに、個人的にはUFOという現象に何か未知の背景がある可能性は否定できないと思っている)。
 ふと気になって確認し、驚いた。上記の記事を書いたのは昨年の七月末だ。
 自分たちの望む答が得られないゆえに「疑惑は払拭されていない」といつまでも駄々を捏ねる野党の姿勢にうんざりして、まるで上記の科学ジャーナリストが指摘するUFO信者みたいだなと思って記事を書いたときから、そろそろ一年が経とうとしている。先日は野党有利だった新潟県知事選で与党側候補が勝利しているから、野党側のわけのわからなさも一般に浸透しつつあるのだろうが、それでも今のところ野党側に一連の自分たちの姿勢に対する反省などは見られない。
 上記の番組では、ロズウェル事件についての徹底した調査が米軍によって1997年に行われたときの、あるUFO研究家の言葉を紹介している。「もし我々からロズウェル事件がなくなってしまったら、我々はまた空の彼方に見える奇妙な光点を追い求めるだけの存在となってしまう」。
 疑惑が存在しなくなったら、それを追及している自分たちの存在意義も失ってしまうのである。哀れと言えば哀れだが、しかしそんなことで国政を掻き乱されては、たまったものではない。
 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

要らない票 [政治]

 予算委員会の質疑中、秘書官が首相にメモを差し入れるという普通の行為に対し、立憲民主党の福山哲郎が「いらない紙、入れるな」と怒声を浴びせたことが話題となっている。もはや追及の姿勢ばかりでなく、論理性や倫理性も破綻しているとしか言いようがない。
 しかし多くの人が承知しているように、同様の破綻による与党批判は今に始まったことではない。
 なぜこんな批判が成立すると思っているのか、本気で頭を悩ませたことをひとつだけ挙げておく。 二年前に熊本地震が起こったときのこと、4月14日の大地震を受けて、首相側は16日に現地視察することを15日に発表した。ところが16日に日付が変わった深夜から朝にかけて震度六から七の強い地震が続けて発生したため、視察は中止された。現場の混乱を考えれば当然のことである。
 だが、当時の民進党所属で現希望の党所属の大西健介は、「行くと言っておいて次の日に撤回するなら、最初から行くと言わなければいい」と首相を批判している。
 こういう批判がなぜ成立すると思うのか、本気で理解できない。ひとつあるとすれば、一国の首相たるもの、視察予定日に再び大地震が起こるかどうか予見できる特殊能力くらい持っていなければならない、持っていないのは首相失格である、とする理屈だろうか。
 反則してでも相手選手を潰せと指示したとされる某監督が世間的に槍玉に挙がっているが、一大学の一チームの監督どころか、国会における議員、学費ではなく税金によって理不尽に首相秘書官を怒鳴りつけるような議員たちの活動が支えられていることの虚しさは、半端ない。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

狂気か戦略か [政治]

 ここ数年のマスコミや野党政治家や左派評論家が、民主的に選ばれたはずの政権を批判するために民主主義を否定するような狂った言説を吐くようになったと思ったら、今度は政権批判のために、政治家ではない首相夫人がどんなネット記事に「いいね」を押したかを問題視するという人権無視を始めたようだ。
 表現や思想の自由、また特に女性や妻という立場の人権の尊重を声高に主張する、いわゆる人権派の人たちは、こんな暴挙に対して何も言わないのだろうか。
 確実な証拠なしでも罪を認めるまで罵倒し責め続けて止まない魔女裁判がこの二十一世紀の日本に現出している事態を、自分たちの気にくわない人間が悪魔の証明を強いられることは別に構わないと思っているのなら、何も言わないのだろう。
 こんな短期間で、元学園理事長や元事務次官を敵と見なして批判したり、味方と見なして擁護したりと、もはや理屈の整合性などお構いなしで政権批判に利用するマスコミや野党政治家たちは、自分たちがどのように見られているのかについては無頓着なのか、それともわかっていて無視を決め込んでいるのか、はたまた文字通り狂っているのか。
 そこにあるのが恥知らずな策略であれ狂気であれ、不幸な状況であることには違いない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

希望を騙る党 [政治]

 希望を騙る党は、これでもかと言わんばかりに失敗するための要素のことごとくを獲得していくという、実に面白い興亡劇を見せてくれた。
1.自民都議に対する反感による当選を自分の実力と誤解。これがすべての始まり。
2.都知事としてたいした実績もないのに国政に食指を動かし、都民の反感を買う。
3.素人ばかり集めた政治団体ですぐに国政に打って出て、真面目な有権者の顰蹙を買う。
4.民進党の議員と合流することで、反民進派や保守派の支持を失う。
5.民進党の左派を切り捨てることで、左派やマスコミから反発を受ける。
6.出馬しないことで女性総理誕生を妄想していた支持者が離れる。
7.選挙戦になってモリカケで首相を批判し、テレビに毒されない層から呆れられる。
8.花粉症をゼロにすると公約に掲げ、失笑を誘う。

 もっとじっくり腰を据えて機を窺い、タイミングさえ合えばもう少し何とかなったのかもしれない。都知事選やその後の都議選における成功は王蟲を薙ぎ払ったときの巨神兵のようなもので、一時の歓喜に包まれたが、あっという間に腐って崩れ落ちてしまった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

悪の枢軸 [政治]

 政治家の問題発言には、わからないで発言しているのなら間抜け、わかっていて発言しているのなら詐欺、というものが多い。
 だからこのような発言の不適正が指摘されても、間抜けか詐欺かのどちらかであったかを説明するのもみっともないから、結局は無視してなかったことにする。しかし今はネットにいつまでも記録が残る。発覚したらすぐに自身の不明を詫びれば多少は傷も浅くて済むかもしれないが、判断を誤るとしばらくは嘲笑のネタとされる。
 民進党議員たちによる一連の右往左往に関連しての発言や、希望を騙る党の代表が社会背景等を無視して「GDP成長率は民主党政権の方が高い」と現政権を貶めた発言などが最近ではそうだ。なお「排除」発言については政党という集団の性格からして何の問題もない。問題視しているのは排除される側の思想に肩を持つ連中による誘導ではなかろうか。
 マスコミでも同様のことがいえる。しかし、菅や鳩山がネタを豊富に提供しすぎて政治的影響力をほぼ消失させたり、蓮舫が代表辞任したり、民主党や民進党への支持が落ち込んだりすることに対し、マスコミへの批判は高まっても、いまだ影響力は消えない。それどころか政党ロンダリングの混乱に乗じて、左派に著しく傾斜した思想もしくは無能ゆえに孤立しただけの一味を持ち上げ、排除発言を問題視し、消えかかった悪名高き民主党の命脈を保たせてしまった。
 憎まれっ子世に憚るということか。いや、自民党が圧勝しようとしているとはいえ、こんな諺ひとつに置き換えられるほど安穏とした話ではない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

安倍総理叩きとUFO論争 [政治]

 題名に並べた二つの事柄は、一見すると何も関係がないように思えるが、実は面白い共通点がある。以下引用するのは某番組内での発言を要約したものである。発言者は科学ジャーナリストで、時期的に見て政治や報道に対する含みを持たせている意図はない。

(UFO情報を学術的に調査したコンドン委員会が「UFOは存在しない」と結論づけたことに、信じる側の人々は納得せずに反撥したことについて)
「科学は実験や観測のデータを使って研究するのがひとつの方法で、コンドン委員会が検討したのは、それまでに集まったたくさんのUFOの目撃情報だ。しかし目撃情報を後で検証しろといわれても、検証のしようがない。きっちりと検証しても、科学的な検証に値する事例はひとつもなかった。
『ない』ことを証明するのは悪魔の証明という。調べた結果、『こういう現象はありませんでした』といっても、もしかしたら他の条件ではその現象が成り立つかもしれないから、議論は無限に続いていく。したがって科学では『ない』ことを完全に証明することは難しい。
 ある一部の人たちは、UFOを宇宙人の乗り物であるというが、そういう人たちは自分たちでは証拠を持っていない。しかし国や軍は持っているのだから、それを出せと要求している。
 そういう人たちにとっては、『UFOが存在する』という答が出てこない限り納得しない。だからコンドン委員会がいくら真面目にレポートを出しても、必ず批判の対象になる。」

(米大統領直属でUFOの秘密機関とされるMJ-12による文書に偽造の疑いが強いことについて)
「なぜ偽造がおこなわれたのかというと、ロズウェル事件に物証はない。物証がないなら作ればいい、ということだ。呼び水みたいなもので、事件はあったのだから、誰かが本当の証拠を引きずり出してくれる、そのためには少しの嘘は許されるということで作ったのではないか。
 新たに文書が出てきても、今度こそ、という期待を持たせる。ある文書の嘘がばれても、『そこだけ嘘で、本物も混じっている』といえば、もう手が負えない。都市伝説は自己増殖して止まらない。新しい情報は肯定されがちで、簡単に騙されて洗脳されてしまう。」

 問題は、今のマスコミが率先して「UFO信者」側に立っているということだ。
 上記の発言のある番組は再放送だったのだが、その再放送の決定に、上記の発言をくんでの意思が働いていたのなら、少しはマスコミの中にもまともな人がいることが期待できるのだが。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。