SSブログ

残念な進路指導 [教育]

 大学入試に関していろいろと騒がれているが、その問題とは直接的には関係ないとはいえ、自身の不愉快というか理不尽だった状況を思い起こした。そんなどうでもいい個人的な話。

 自分が卒業した高校は地方の公立校だが、教師たちにあまり良い思い出がない。というよりも、あまりにも呆れかえることがあったため、教師に頼らずに卒業後の進路を考えることにしたというほどに、悪い印象ばかりだった。
 呆れかえることとは、高校の三年間、一貫して進路指導の教師が繰り返し主張していたことに発端がある。それは「私立大学は難しくて合格できないから受験するな。国立を目指せ」というものだ。
 大学受験のことを真剣に考えていなかった高一の頃は、何も思わなかったが、やがて当然、気がつく。私立大学のレベルによるんじゃねえの?という疑問である。そしてまた、どこで何が学べるかという選択もある筈で、私立か国立かという選択のみで国立を選ばせようとすることの疑問も生じる。
 当初は学費の安い国立に進むのがいいのだろうと漠然と考え、そしてやはり中でも良い大学に行きたいとは思うのだが、あらゆる科目において好成績を取っているわけではない自分に、旧帝大に合格する可能性はほとんどなかった。しかし関心のある分野が設置された旧帝大以外の国公立を探すとなると、かなり限られてくる。あっても、自分の住んでいる地方から別の地方に移り住むことになり、それはまたなんだかぱっとしない展開だ。ではどのような選択をするのが最適かというと、私立大学にしぼることだと思った。多くの科目の成績を上げるより少ない科目を伸ばす方が、良い大学に進学できる可能性が高い。国語と社会は問題ないので、あとは英語の一科目に集中するだけでいいのである。中下位の国立より上位の私立、ということだ。
 国公立進学のクラス(当時の共通一次試験受験のためのクラス)にいたが、高三になって間もなく担任のもとへ行き私立専願にしたい旨を話すと、担任は露骨に不愉快そうな顔をし、ただひと言「進路指導の先生のところへ行け」。そこで進路指導の教師に同じように告げると、面倒くさそうにこちらの成績表をめくり、「頑張れば○○大学(地元の国立大学)には入れるから、弱気になるな」とのみ言い、それで話を終わらて帰らせようとする。こちらの話を聞くこともなく私立を目指すことを「弱気」と決めつけ、さらに大学で何を学びたいのか聞くこともなく、こちらが専攻したい分野が設置されていない地元の国立に行けというのである。このような態度に接し、ああ、これは話をしても無駄だなと思い、そのまま引き下がった。
 ただし引き下がったとはいえ、自身の意を翻したのではない。その後、担任に対しては当たり前のように共通一次は受けない旨を伝えた。担任はとくに何の反応もなかった。
 ところが秋も深まった頃、嫌がらせめいた妙な扱いを受けることになる。あるとき、共通一次対策特別補習といった授業が行われた。しかし冒頭で教師が、私立専願の生徒は別教室で自習するように、と言い、クラスから自分を含めた三名ほどが教室を追われ、他クラスからの同様の数人らと共に寒々とした別教室に隔離されてしまったのである。共通一次対策とはいっても勉強には変わりない筈で、まさかマークシートの塗り方とか鉛筆の転がし方を教えているわけでもなかろう。震えるほど寒く監視もない教室で真面目に自習する気も起こらず、なんなんだこの状況はと腐った気分になりながら時間が過ぎるのを待っていた。
 その後、想定の範囲内であった浪人生活を送り、世間的には良いところと目される私立大学に複数合格し、元担任からどの大学に行くのかと電話で聞かれたから、○○大学ですと答えてそれ以上の会話もないまま切った。

 さて、高校の進路指導の教師が私立への進学を否定し、国立へと無理矢理に勧めていた理由はやがて理解した。県内の公立高校において、国立大学の合格者数を競っていたため、であった。彼らにとって、生徒が何のためにどこに行こうとするのか、どう判断すれば生徒が望むより良い方向へと導くことができるのかなんてことは、まったく頭にはない。実際、進路のための指導など「私立には行くな」という警告の他には、こちらが私立進学の意志を表明して以降、なんにもなかった。教室を追いやられた状況に象徴されているように、国立大学に進学する意志のない生徒は、ただ、無視されるのである。
 それから数十年たった今、高校の評判をネットで探ってみた。現在でも、とにかく国立に行くようにと指導しているらしい。そして、それにもかかわらず、県内の公立高校の中で国立進学者の数は高くない。かつての入試は総合選抜で合格者は各高校に振り分けられていたのだが、その当時でも他の公立高校と比べ、難関国立大学への進学者数は低いもので、毎年、東大に一人か二人が合格するかどうかというものだった。単独選抜による入試となっている現在、ここ数年、東大への進学を果たしたものはいないらしい。かつてもそして現在も、進路指導は機能していないようである。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

吾妻ひでお環境と文明 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。